
夏になると気になるのが、脇の汗ジミですよね。
特に白い服を着たりすると、かなり目立ってしまいます。
また、汗をかきすぎると下着が透けてしまったりするので、
白い服を着ること自体やめたくなってきます。
そんな脇汗対策ですが、いろいろな方法はありますが、
一番簡単なのがインナーなどで対策する方法でしょう。
そこで、インナーといえばおなじみの「ユニクロ」でできる脇汗対策で
エアリズムやキャミソールについて紹介します。
また、ユニクロ以外の会社から発売されている脇汗対策インナーについても紹介します。
この記事を読めば、脇汗で悩んでいる人にとっては参考になるはずです。
ユニクロのエアリズムで脇汗対策
ユニクロはおしゃれを考えるとちょっといまいちなんですが、インナーはかなり優秀なんですよね。
そんなユニクロで夏向けのインナーとして「エアリズム」というものがあります。
エアリズムの特徴ですが、綿の肌着とは違って、ジャージなどに使用されるポリエステルを素材として使っています。
そして、ポリウレタンも含まれているので、伸縮性もあります。
スポーツ用のインナーに近いものとなっていて、サラサラとした肌触りで、生地が薄くなっています。
夏は汗をかきやすいので、ベタつかないインナーとなっています。
エアリズムには色がいくつかありますが、透けないことを考えると、白かベージュがおすすめです。
服の下にインナーとして着ても目立ちにくくなっています。
また、形もタンクトップのものやTシャツタイプもありますが、脇汗対策を考えるとTシャツタイプがいいでしょう。
というか、タンクトップだと脇の部分に布がないので、脇汗対策としてはいまいちですね。
脇汗対策できるキャミソール
こんなユニクロのエアリズムですが、まさに脇汗対策のために作られたキャミソールが話題になっています。
その名も「エアリズム汗取りキャミソール」と言います。
基本はエアリズムのキャミソールなのですが、インナーと汗取りパッドが一体化しているのが特徴です。
脇汗対策として脇汗パッドを使っている人もいるかと思いますが、
たいていは服や素肌に直接貼るタイプとなっています。
そのため、つけた状態で激しく動いたりすると、パッドがポロりと取れてしまうかも・・・、という心配がありますよね。
汗ジミが目立つと恥ずかしいですが、脇汗パッドが取れてしまったらさらに恥ずかしい思いをしてしまいます。
この「エアリズム汗取りキャミソール」では、キャミソールの両脇に沿って、半円状のパッドが縫い付けられているので、ずれたり取れたりする心配はありません。
裏面はメッシュのような加工がされていて、汗取りの効果も期待できますね。
他のキャミソールの部分としては、エアリズムなのでピッタリとフィットして、着心地もよくなっています。
夏場はこのキャミソールを下に着ておくと、脇汗の心配をする必要がなくなるということで、かなり人気が出ています。
この汗取りキャミソールも毎年改善されていて、最新のものでは、
体のラインが出過ぎないフィット感になっています。
また、汗取りパッドもアジャスターで調節できるようになり、脇によりフィットするようになっています。
また、夏は背中にも汗をかきますが、アウターの背中に汗がはり付かないように、後ろのネックラインも高めになっています。
ユニクロで脇汗対策といえばコレ!というぐらいのものなので、1つ持っておくと便利だと思います。
他社から発売されている脇汗インナー
ここまで、脇汗対策ができるユニクロのインナーについて紹介しましたが、
他社からも似たようなインナーが発売されています。
各社若干特徴が違うので、それぞれ紹介していきます。
セシール
下着メーカーのセシールからも脇汗対策ができるインナーが発売されています。
セシールで人気があるのが「汗取りパッド付トップス」です。
特徴は、脇の前の部分の汗までしっかりカバーしてくれるところです。
袖が洋服からチラ見えしないデザインになっていて、おしゃれな着こなしもできます。
他にも「スマートドライ」というシリーズがあり、
ユニクロと同様人汗取りパッドがついたキャミソールも人気です。
また、抗菌、防臭、消臭機能つきなので臭い対策もできますし、UVカット機能付きのものもあります。
ニッセン
通販でおなじみのニッセンにも脇汗対策ができるインナーがあります。
「滝汗さん」というシリーズがあり、汗やムレを吸収し、
染み出しにくい2重構造の汗取りパッドがついたタンクトップが発売されています。
汗取りパッドは、脇に密着するタイプで、特殊構造のパッドが脇汗をしっかり吸収して、汗ジミが表面ににじみにくくなっています。
また、接触冷感機能、吸汗速乾・抗菌防臭・UVカットといった夏の悩みに対応した機能がついているのがいい点です。
ベルメゾン
ベルメゾンからも同様の汗取りインナーが発売されています。
汗取りインナーには、タンクトップ、キャミソールの両方あります。
ベルメゾンは「Salalist(サラリスト)」というシリーズで、
汗と臭いのケアができるサラサラインナーとなっています。
特徴は、二重の汗取りパッドがついていて、脇のベタつきがケアできるようになっています。
また、汗をかくと通気性がアップするという超高機能素材を使っていたり、背中の汗もケアできるようにもなっています。
汗取りキャミソールの特徴は、汗取りパッドが大きい点です。
「大汗さん」というシリーズですが、脇汗が多い人にはおすすめの内容です。
また、ベルメゾンでは、汗取りブラも発売されています。
脇や背中から出る汗をキャッチするようになっています。
また、ブラですが汗取りパッドもついていて、吸収した汗を表地に漏らさないので、汗ジミになるのを防ぐことができます。
中にインナーを着るのが暑い!という場合には便利ですね。
グンゼ
肌着でおなじみのグンゼからも脇汗インナーが発売されています。
グンゼは「COOLMAGIC」というシリーズで展開しています。
こちらもキャミソールタイプとインナータイプの両方あります。
インナー自体が、速乾、抗菌防臭加工となっていて、乾きやすく臭いも防いでくれます。
また、肌ざわりもサラッとしていて、裾まわりはアウターに響きにくいシームレス設計になっています。
また、ワキ汗がしみ出しにくい、汗取りパッドもついています。
まとめ
ここまで、脇汗対策ができるユニクロのインナーについて紹介しました。
ユニクロの脇汗対策のインナーはエアリズムというシリーズが発売されていて、肌ざわりがサラサラしていて、夏場に汗をかいてもベタつかないようになっています。
いくつかタイプがありますが、脇汗対策としてはTシャツタイプがいいでしょう。
ユニクロのエアリズムで人気があるのが、エアリズム汗取りキャミソールで、インナーと汗取りパッドが一体化しています。
汗取りパッドが固定されているので、パッドがずれたり落ちたりする心配がないので人気となっています。
また、ユニクロ以外の会社からの脇汗対策のインナーが発売されています。
セシールからはスマートドライというシリーズが展開されていて、汗取りパッドがついたものもあります。
ニッセンからは滝汗さんというシリーズがあり、汗が多い人向けに2重構造の汗取りパッドがついています。
ベルメゾンからは、Salalistというシリーズがあり、その中でも滝汗さんという商品は、大きい汗取りパッドがついています。
また、脇汗対策ができるブラも発売されています。
グンゼからは、COOLMAGICというシリーズがあり、速乾、抗菌防臭加工されているので、汗がすぐに乾き臭い対策もできます。
このように各社から脇汗対策インナーが発売されていて、防臭やUVカットといったいろんな機能がついているので、用途や汗の量に合わせて選ぶといいでしょう。